こんにちは! 旅行大好きアラサー主婦のmonpyです。
2019年11月に渋谷にオープンしたばかりの話題のスポット、「渋谷スクランブルスクエア」。
渋谷駅周辺は、今まさに再開発の真っただ中で、日々進化が止まりません!
今回は、渋谷スクランブルスクエアの場所についてまとめました。
・路線ごとのアクセス方法
・近くの駐車場情報
・待ち合わせにおすすめの場所
など、詳しくご紹介していきます!
・渋谷スクランブルスクエアの場所:【電車】渋谷駅からのアクセス方法
- JR線
- 東急東横線・東京メトロ副都心線
- 東急田園都市線・東京メトロ半蔵門線
- 東京メトロ銀座線
- 京王井の頭線
・渋谷スクランブルスクエアの場所:【車】周辺の駐車場
- 駐車場料金サービス
・渋谷スクランブルスクエアの場所:出入口
- 地下2階出入口
- 1階出入口
- 3階出入口
・渋谷スクランブルスクエアの場所:待ち合わせポイント
渋谷スクランブルスクエアの場所はどこ?
渋谷スクランブルスクエアは、2019年11月に渋谷にオープンした地上47階建ての商業施設です!
渋谷スクランブルスクエアのある場所は、東京都渋谷区渋谷2丁目で、まさに渋谷駅の真上。
2019年11月にオープンしたのは、JR渋谷駅の東口方面に位置する東棟です。
今後、渋谷スクランブルスクエアは、中央棟・西棟の建設も計画されており、2027年度にはすべての施設の完成が予定されています。
地下2階~14階までのエリアには、最新のショップやレストランが並び、45階~屋上のエリアにはSHIBUYA SKY(シブヤスカイ)という展望施設もあります。
オープン直後から大人気の渋谷スクランブルスクエアは、今最も注目のスポット!
渋谷駅から直結・直上という場所にあるため、アクセスの良さも話題になっています。
渋谷スクランブルスクエアの場所:【電車】渋谷駅からのアクセス方法
それではさっそく、渋谷スクランブルスクエアへ電車でアクセスする方法を紹介します!
渋谷スクランブルスクエアは、渋谷駅直結のため、非常に駅からアクセスしやすい場所にあります。
しかし、路線によって改札口や入り口が異なるため、行き方を間違えると遠回りになってしまいます!
路線ごとにアクセス方法が違うので、事前に要チェックです!
JR線
JR線渋谷駅から渋谷スクランブルスクエアへのアクセス方法は、2パターンあります。
渋谷スクランブルスクエアには、JR線渋谷駅直通の入り口が2か所あるためです。
◆3階入口
①JR中央改札を出る
②改札口を出て、右の階段を上る
◆1階入口
①JR南改札を出る
②東口方面へ進み、工事中の通路を通り抜ける
JR線の渋谷駅は改札が5つありますが、「中央改札」か「南改札」から出ればスムーズにたどり着けます。
改札口を間違えると、遠回りになるので要注意です!
東急東横線・東京メトロ副都心線
東急東横線・東京メトロ副都心線渋谷駅から直通の入り口は、渋谷スクランブルスクエア地下2階の1か所のみです。
改札口は、渋谷ヒカリエ改札の1・2どちらかから出れば、地下2階の入り口に直結しています!
渋谷ヒカリエ1改札を出た場合は、改札を出て右へ。
渋谷ヒカリエ2改札を出た場合は、改札を出て左へ進みましょう。
東急田園都市線・東京メトロ半蔵門線
東急田園都市線・東京メトロ半蔵門線渋谷駅から直通の入り口も、渋谷スクランブルスクエア地下2階の1か所のみです。
宮益坂中央改札を出て、左へ進むと、地下2階渋谷スクランブルスクエアの入り口に到着します。
東京メトロ銀座線
宮益坂方面改札を出て通路を通り抜けると、渋谷スクランブルスクエア3階入り口に直結しています。
東京メトロ銀座線は、降車専用改札口が3つありますが、宮益坂方面改札が一番わかりやすいです!
京王井の頭線
京王井の頭線から向かう場合は、他の路線に比べると改札を出てからの経路が少し難しいです。
京王井の頭線の改札口は、3か所あります。
1番大きな「中央口改札」から渋谷スクランブルスクエア「3階入口」のアクセス方法をご紹介します。
①京王井の頭線中央口改札を出る
②改札口を出て、まっすぐ直進(右手に大きな壁画のある通路)
③突き当りにJR線玉川改札口が見えるので、右に曲がる
④左手にある階段(JR中央改札に向かう階段)を上る
⑤JR中央改札に向かって左手にある小さな階段を上る
渋谷に詳しい人であれば、渋谷ヒカリエの場所や、渋谷駅東口の方面を目指せば迷わずたどり着けます!
※2019年11月時点でのアクセス方法です。
渋谷スクランブルスクエアの場所:【車】周辺の駐車場
渋谷スクランブルスクエアへは車でアクセスすることも可能です。
ただし、渋谷スクランブルスクエアには公式の駐車場がないので注意が必要です!
渋谷スクランブルスクエアの提携先駐車場である「渋谷ヒカリエ」か「渋谷ストリーム」の駐車場がおすすめです。
または、近くのコインパーキングを使用しましょう。
渋谷スクランブルスクエアの提携先駐車場なら、買い物金額に応じてお得な料金サービスが受けられます。
渋谷スクランブルスクエアはもちろん、渋谷ヒカリエ、渋谷ストリームで買い物したものを合算できるので、買い物をたくさんする予定の方は、提携先駐車場の使用がおすすめです!
駐車場料金サービス
渋谷スクランブルスクエア・渋谷ヒカリエ・渋谷ストリームでのお買い物を合算できます。
3,000円以上の買い物…駐車場料金1時間無料
10,000円以上の買い物…駐車場料金2時間無料
30,000円以上の買い物…駐車場料金3時間無料
渋谷スクランブルスクエア・渋谷ヒカリエ・渋谷ストリームで買い物をしたら、会計時に駐車券を提示してください。
渋谷スクランブルスクエアの場所:出入口
つづいて、渋谷スクランブルスクエアの出入り口の場所についてご紹介します。
渋谷スクランブルスクエアから渋谷駅につながっているフロアは、地下2階、1階、3階の3フロアです。
各出入口に直結する路線が違うので、電車でアクセスする際は特に、事前に確認しておきましょう!
地下2階出入口
・東急東横線
・東急田園都市線
・東京メトロ半蔵門線
・東京メトロ副都心線
1階出入口
・JR線
・京王井の頭線
3階出入口
・JR線
・東京メトロ銀座線
・京王井の頭線
ちなみに、渋谷スクランブルスクエアの2階には、渋谷ヒカリエ・渋谷ストリームとの連絡通路があります。
渋谷ヒカリエ・渋谷ストリームの駐車場を利用する場合は、各施設の2階から渋谷スクランブルスクエアへのアクセスが可能です!
渋谷スクランブルスクエアの場所:待ち合わせポイント
各路線によって出入口やアクセス方法が異なる渋谷スクランブルスクエアですが、待ち合わせをするならどこがいいでしょう?
どの路線を使うかによりますが、一番わかりやすいのは1階の入口です。
広いスペースがあり、人も多いので、一目で渋谷スクランブルスクエアの入り口だとわかります!
渋谷スクランブルスクエアへ行くときは、ハチ公前やモヤイ像前からアクセスするよりも、駅から直接行った方が簡単です!
今後渋谷での待ち合わせ場所の定番が変わっていくかもしれませんね!
まとめ
以上、渋谷スクランブルスクエアの場所と簡単なアクセス方法についてご紹介しました!
渋谷駅は乗り入れている路線が多く、駅自体がとても広いので、使い慣れていないと迷ってしまうかもしれません。
渋谷スクランブルスクエアへ行く際は、事前に改札口や出入口の場所を確認してから行くのが安心です。
ぜひ今回の記事を参考にして、迷わず簡単にアクセスしてください♪