こんにちは!韓国料理が大好きなmirumiライターのAMBIです。
若者の間で大人気の食べ歩きグルメ、韓国からやってきた「チーズハットグ」をご存知でしょうか?
今回は、チーズハットグ屋さんの激戦区、原宿にあるオススメチーズハットグを紹介したいと思います。
・人気No.1のチーズハットグ
・新感覚のチーズハットグ
・カラフルなチーズハットグ
など、沢山の種類をリサーチしましたよ!
原宿にお越しの際に参考にしていただけたら嬉しいです♪
・原宿のチーズハットグ:①ジョンノハットグ
・原宿のチーズハットグ:②李さんの韓国チーズドッグ
・原宿のチーズハットグ:③原宿チーズハットグ
・原宿のチーズハットグ:④JBOX
・原宿のチーズハットグ:⑤Le Shiner(レ・シャイナー)
・原宿のチーズハットグ:⑥アリランハットグ
チーズハットグってなに?
チーズハットグとは、チーズホットドッグを韓国語読みしたものです。
でも、ただのホットドッグではないんです。
揚げたてでカリカリモチモチの生地に、チーズがたっぷりと詰まっています。
これが本当に、絶品でやみつきになります!!
中のチーズをびよ〜〜〜〜んと伸ばすのがSNSで流行し、瞬く間に人気ブームを巻き起こしました。
手の長さが足りなくなるほど伸びますよ!
原宿のチーズハットグ:①ジョンノハットグ
まずはじめにオススメするのが、人気ナンバーワンのチーズハットグ屋さん「ジョンノハットグ」です。
ジョンノハットグは原宿に2店舗あり、原宿店と明治神宮前店です。
どちらの店舗もテイクアウト専門店なので、イートインスペースはありません。
原宿店は奥に席があるのですが、そこはジョンノハットグと同じ建物に入っているSNOWY VILLAGEで購入したお客さんしか使えないので注意。
メニュー
ジョンノハットグは、メニューが豊富なことでも有名。
その数、チーズハットグだけで全9種類です!
人気No.1は「ポテトモッツアレラ米ハットグ」、2番が「ポテトモッツアレラサツマイモ米ハットグ」、3番が「モッツアレラ米ハットグ」です。
モッツアレラ米ハットグが一番シンプルで、チーズだけ入っているものです。
「ポテト」や「サツマイモ」とつくメニューは、生地の周りに細かく刻んだポテトやサツマイモがまぶされているものです。
その他にも、チーズなしのソーセージが入ったもの、チェダーチーズ入りのもの、餅入りのものなどがあります。
チェダーチーズは伸びないので、チーズを伸ばしたい人はモッツアレラの方を頼んでくださいね。
トッピングには、砂糖、ケチャップ、マスタード、甘辛ソース、スイートチリソースなどがあります。
自分好みにアレンジして食べると、おいしさも2倍に♪
筆者のオススメは砂糖+ケチャップ+マスタードです!
原宿のチーズハットグ:②李さんの韓国チーズドッグ
次に紹介する「李さんの韓国チーズドッグ」は、冷凍販売もしているチーズハットグ専門店です。
メニューはプレーン(モッツアレラチーズ)、そして期間限定のレインボーチーズハットグなどがあります。
李さんの韓国チーズドッグでは、「チーズスティック」も取り扱っています。
チーズスティックはチーズハットグのように棒がついていなくて、中にチーズ以外の具が入っています。
筆者が訪れた時は、ダッカルビ味とプルコギ味の2種類がありました。
単店舗ではなくSweetXO Good Grief内で購入できます。
原宿のチーズハットグ:③原宿チーズハットグ
原宿チーズハットグは、1日に2000本売れたという記録を持つ大人気店です。
メニューはチーズハットグたった一つで、期間限定でレインボーチーズトーストを売っている時もあるそうです。
お店の周りにはたくさんの人で溢れていて、人気さがうかがえました。
人気の秘密
1種類しかないのに、どうしてそんなに人気なのだろう?と疑問に感じた方も多いと思います。
その秘密は、生地のザクザクさにありました!
原宿チーズハットグでは衣の周りにつけるポテトをクルトンに変えたことによってよりザクザクさを引き出しているようです。
また、竹下通り限定で、コンソメパウダーがかかったザクザクチーズハットグを販売しているみたいです。
原宿のチーズハットグ:④JBOX
次に紹介する「JBOX」は、原宿で昔からあるケバブ屋さんKebab Box Jの真向かいにある、チーズハットグの系列店です。
JBOXは昔はチーズハットグ屋さんではなかったのですが、最近になって取り扱いを始めました。
奥に椅子があるので、ほかのチーズハットグやさんとは違って、座りながら食べることができるのが嬉しいです♪
メニュー
JBOXには、モッツアレラ、チェダーレラ、ポテレラの3種類のチーズハットグがあります。
トッピングソースは9種類あります!
中辛、辛口、オリジナル、ガーリックソース、マヨネーズ、マスタード、ケチャップ、めんたいマヨネーズ、チョコレートなど、とにかくいろいろな種類があります。
このソースはチーズハットグだけではなく、JBOXの看板メニューであるロングポテトにも使われています。
原宿のチーズハットグ:⑤Le Shiner(レ・シャイナー)
原宿では普通のチーズハットグだけでなく、レインボーカラーのインスタ映えするチーズハットグのお店もあります。
特に有名なのが「レ・シャイナー」です!
レ・シャイナーでは鮮やかな色のチーズが入ったレインボーチーズハットグを楽しむことができます。
色はピンク、イエロー、グリーン、ブルーの4色です。
チーズハットグの上にはカラフルなマヨネーズがトッピングされているので、見た目がとってもカワイイです。
チーズハットグの他にもレインボーチーズトーストも大人気なので要チェックです!
原宿のチーズハットグ:⑥アリランハットグ
韓国から来た「アリランハットグ」は、メニューやトッピングの種類が豊富なことで人気のチーズハットグのお店です。
ソラド原宿内のフードコートにあるので座席も用意されています。
アリランハットグはイカ墨入りの生地が黒いチーズハットグがあるのが特徴です!
味はもちろん、見た目もインスタ映えすると人気です!
他にも、ザ・キングホットドッグはハットグの中にチーズ入りのソーセージが入っていて、他のお店にはないユニークなメニューです。
トッピングは、韓国では定番のココナッツシュガーとチーズマヨネーズが人気♪
ケチャップ、ハニーマスタード、チェダーチーズソース、ホットチリソースもあります。
お店のオススメの食べ方は、「全部のせ」だそうです。
また、日本限定で、「きな粉+ココナッツパウダー」も用意されているみたいです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、原宿にある6店舗のチーズハットグについて紹介してみました。
どのお店も、それぞれ違った魅力がありましたよね♪
みなさんもいろいろなチーズハットグを食べ歩きして、自分のお気に入りのお店をぜひ見つけてください!
|
mirumiの記事に いいね!しよう お出かけの最新情報をお届けします |
---|