みなさん、こんにちは!
石川県金沢市の大学生ユメです。
金沢21世紀美術館は、現代的なアートを満喫できる金沢でも人気の観光名所です。
今回は、金沢21世紀美術館のチケット料金についてまとめました。
当日券や前売り券の値段はもちろん、お得な割引情報もお届けします!
金沢21世紀美術館ってどんなところ?
金沢21世紀美術館は、石川県金沢市にある現代美術館です。
全面ガラス張りで解放感あふれる円形の建物が特徴です。
周囲は緑で囲まれ、まるで街の中にある公園のよう。
金沢21世紀美術館でしか見られない現代アートや期間限定で開催される特別展、不思議なかたちをしたオブジェなど、見どころがたくさんある美術館です。
館内の施設・設備
美術館内には展示以外にも、食事ができるカフェレストランやお土産が買えるショップなどがあります。
また、子供連れに嬉しい施設も充実しています。
子供向けワークショップが開かれるキッズスタジオや、託児室・授乳室などが完備されていますよ♪
ほかにも、コインロッカーやWi-Fiなど、利用者にうれしい施設や設備があり、様々な過ごし方ができるようになっています。
無料エリアと有料エリア
金沢21世紀美術館は、無料で利用できるエリアとチケットが必要な有料エリアに分かれています。
交流ゾーン…写真撮影可能なだれでも無料で利用できる場所です。
展覧会ゾーン…様々な企画展を実施します。閲覧は有料です。
交流ゾーンは無料で利用できますが、展覧会ゾーンへの入場は展覧会観覧券が必要になるので注意してください。
また、有料エリアのチケットも2種類に分かれています。
展示会の全エリアを観られるチケットと、半分のエリアのみ鑑賞できるチケットです。
半分のエリアのみ鑑賞できるチケットは、その分料金が安くなっています。
観光の際には、滞在時間などを考慮しつつ、目的にあったチケットを購入しましょう!
常設作品は無料の交流ゾーンにも展示されているので、チケットなしでも楽しめますよ♪
金沢21世紀美術館:チケット購入方法
続いて、金沢21世紀美術館のチケット購入方法をご紹介します。
当日券は美術館内、前売り券はコンビニで購入できます。
当日券
販売時間:9:30~閉場の30分前まで
購入場所:展覧会の各会場
支払い方法:現金、クレジットカード、電子マネー
VISA・Master Card・JCBなどの各種クレジットカードのほかに、WAONや全国の交通系ICカードも使用できます。
前売り券
前売り券は以下の3つの場所で購入できます。(平常時)
・セブンイレブン(チケットぴあ)
・ローソン(ローソンチケット)
・ファミリーマート(Famiポート)
※【2020/9/18追記】現在、上記の場所での前売り券の販売は行っていません。
金沢21世紀美術館:チケット料金
それでは、金沢21世紀美術館のチケット料金についてご紹介します。
チケットには、当日券と前売り券の2種類があります。
前売り券の方が、当日券の値段よりも100〜200円ほどお得です。
金沢21世紀美術館のチケットは、展覧会によって値段が異なります。
2020年度の展覧会料金は以下のとおりです。
※料金はすべて税込み
※()内には前売り券の料金を記載
※9月19日よりはじまる展覧会は日付指定入場制です。
2020年9月19日~9月27日
◆特別展「de-sport:芸術によるスポーツの解体と再構築」
一般 :1,200円(1,000円)
大学生 :800円(600円)
小中高生:400円(300円)
65才以上:1,000円
◆特別展「ミヒャエル・ボレマンス・マーク・マンダース ダブル・サイレンス」※日付指定入場制
一般 :1,200円(1,000円)
大学生 :800円(600円)
小中高生:400円(300円)
65才以上:1,000円
2020年9月29日~10月16日
◆特別展「ミヒャエル・ボレマンス・マーク・マンダース ダブル・サイレンス」
一般 :1,200円(1,000円)
大学生 :800円(600円)
小中高生:400円(300円)
65才以上:1,000円
2020年10月17日~2021年2月28日
◆特別展「ミヒャエル・ボレマンス・マーク・マンダース ダブル・サイレンス」※日付指定入場制
一般 :1,200円(1,000円)
大学生 :800円(600円)
小中高生:400円(300円)
65才以上:1,000円
◆コレクション展 スケールス
一般 :450円(360円)
大学生 :310円(280円)
小中高生:無料(要発券)
65才以上:360円
※特別展「ミヒャエル・ボレマンス マーク・マンダース ダブル・サイレンス」のチケットで「コレクション展 スケールス」もご覧いただけます。
2021年3月1日~5月9日
◆コレクション展 スケールス
一般 :450円(360円)
大学生 :310円(240円)
小中高生:無料(要発券)
65才以上:360円
金沢21世紀美術館:チケット割引
続いて、金沢21世紀美術館の割引情報についてご紹介します。
利用できる割引はあるか、チェックしてみてくださいね。
北鉄バス1日フリー乗車券
北鉄バス金沢市内1日フリー乗車券を提示すると、当日に限り割引料金で金沢21世紀美術館に入場できます。
窓口での購入でも、フリー乗車券を見せることで「団体割引」と同額にしてもらえます。
ほかのクーポンと重複での割引は不可です。
チケット購入の際は忘れずに1日フリー乗車券を提示してくださいね。
北鉄バス金沢市内1日フリー乗車券は、大人(中が宇生以上)600円・子供(小学生)300円です。
ファンクラブ「友の会」入会
金沢21世紀美術館には「友の会」というファンクラブがあります。
ファンクラブに入会すると、1年間有効の美術館主催展覧会にチケット不要で入場できるパスポートが発行されます。
パスポートに回数制限は設けられていないため、1年間に金沢21世紀美術館に何度も足を運ぶ方にとってうれしいサービスですね!
年会費は大人1人あたり3,000円で、複数人で入会すると1人あたりの料金は安くなります。
また、小中高生は年会費1,000円、大学・専門学生は年会費2,000円で入会できます。
入会はウェブで手続きすれば手数料無料、窓口の場合は1人あたり500円の手数料がかかります。
金沢市民無料鑑賞の日
金沢市民の方は金、沢21世紀美術館の展覧会を無料で観覧できる日があります。
「美術奨励の日」は、金沢市民の方が金沢21世紀美術館主催の「コレクション展」を無料で観覧できる日です。
直近の「美術奨励の日」は、以下のとおりです。
また、市民美術の日にも金沢市民は「特別展」及び「コレクション展」を無料で観覧できます。
2020年度の「市民美術の日」は、11月3日(火・祝)です。
ミュージアムリンク・パス
「ミュージアムリンク・パス」を提示することで、金沢21世紀美術館の入場料が団体割引料金になります。
「ミュージアムリンク・パス」とは、金沢21世紀美術館(石川)、ベネッセアートサイト直島(香川)、森美術館(東京)の3館共通パスポートです。
リンクパスは各館で無料で配布しています。
リンクパスの有効期間は、最初の館の利用日から1年間です。
美術館巡りをする方はぜひ貰っておきたいパスです。
1年以内に3つの美術館を巡ると、オリジナルグッズがもらえます。
金沢21世紀美術館:注意事項
最後に、金沢21世紀美術館のチケットに関する注意事項を紹介します。
美術館を訪れる前にチェックしておきましょう!
展覧会には入場時間枠がある
展覧会ゾーンは、指定した入場時間枠の中での入場となっています。
入場時間枠は以下の6通りあります。
(1)10:00~11:30
(2)11:30~13:00
(3)13:00~14:30
(4)14:30~16:00
(5)16:00~17:30
(6)17:30~19:30 ※金・土曜日のみ
また、入場後の退出時間は自由ですが、再入場はできません。
日付指定入場制
2020年9月19日(土)からの「ミヒャエル・ボレマンス マーク・マンダース|ダブル・サイレンス」は日付指定入場制のチケットです。
展覧会には荷物を持ち込めない
展覧会ゾーンには、B4サイズを超える手荷物及び傘は持ち込むことができません。
事前にコインロッカーに荷物を預ける必要があります。
ロッカーはスーツケースも預けられる大きいサイズのものもあります。
コイン返却式のロッカーなので、実質無料で使えるという点もとてもうれしいですね。
もしもロッカーに入らないサイズの荷物であれば、チケットカウンターのスタッフに伝えると預かってもらえます。
チケット購入の待ち時間が長い
休日は多くの観光客が美術館を訪れるため、館内やチケット窓口は混雑します。
チケット購入のために長蛇の列に並ばなくてはならない場合があるので注意しましょう。
待ち時間を減らすには、比較的空いている平日や、休日でも早めの時間帯に訪れるのがよさそうです。
前売り券を購入すれば、当日チケット購入のために長い時間待つことなく、スムーズに展示室に入場できますよ♪
まとめ
以上、金沢21世紀美術館のチケットのまとめでした!
チケットにおいて注意したいのは、期間によって異なる特別展です。
特別展については金沢21世紀美術館の公式ホームページをチェックしておくと安心ですね。
料金が安くなり混雑も避けられるため、事前に前売り券を購入することをおすすめします♪
|
mirumiの記事に いいね!しよう お出かけの最新情報をお届けします |
---|