皆さん、こんにちは!
最近、今年の夏はほとんど除湿で乗り切ったIkumaです。
日本でお寺や神社の多い街と云えば、やはり京都。
町中を歩いている時でも、ふとお寺の境内が会ったりして、その京都としての古さを実感させられます。
それだけに京都観光の際に、お寺や神社などを見に行く人は大変多く、また境内も広いため、見学に時間もかかります。
そのため、のんびり観光していると、時間がなくなってしまうこともしばしば。
というわけで今回は京都の観光旅行における、おすすめのお寺や神社をご紹介します。
どうぞご確認ください!
- 金閣寺
- 清水寺
- 平等院
- 三千院
- 南禅寺
・京都のお寺・神社:縁結びスポット
- 八坂神社
- 貴船神社
- 地主神社
・金運のお寺・神社:金運スポット
- 御金神社
- 伏見稲荷大社
- 北野天満宮
・京都のお寺・神社:パワースポット
- 西本願寺
- 東本願寺
- 晴明神社
- 平安神宮
京都のお寺・神社:絶景スポット
初めに紹介するのが、京都のお寺や神社の中でも特にすばらしい眺めや外観をしている建物です。
どのような寺社仏閣があるのか、ここでチェックしてみましょう。
金閣寺
すばらしい外観が楽しめるお寺といえば「金閣寺」。
またの名を「鹿苑寺(ろくおんじ)」とも言います
こちらでは有名な金色に光る舎利殿(しゃりでん)の姿が楽しめます。
特に池を挟んだ方向から見ると、池の表面に金閣寺が映り、一層キレイな様子を見せてくれます。
その他、舎利殿や池の近く、境内などに植えられた松や樫の木も巨大で、迫力があります。
また池の中に、大小さまざまな島が浮かぶ「葦原島(あしはらじま)」も美しいです。
清水寺
「清水の舞台から飛び降りる覚悟で」という有名なフレーズでも知られる「清水寺(きよみずでら)」。
音羽山(おとわやま)という山に建てられています。
お寺の本堂は崖の上に建立されており、約13メートルの高さがあります。
本堂も床下に立っている18本の柱により、ずっしりと荘厳(そうごん)な外観をしています。
その他にも、建築物の美しさは際だっています。
例えば、1631年に建設された「西門」。
この西門は夕方になると、ちょうど太陽が降りてくる様子を見られるようになっています。
朱に染まる太陽を見ていると、心まで暖かくなります。
また季節によって、夜間拝観も行っています。
京都市内の夜景の他、ライトアップされた建物を楽しめますよ♪
平等院
10円玉にも描かれている「平等院」の鳳凰堂。
こちらも実物の建物は、すばらしい美しさです。
平等院鳳凰堂は近くから見ても良いですし、遠くから見ても素敵です。
しかし天気が良ければ、ぜひ池の反対側から、水面に浮かぶ平等院を見てみてください♪
また境内には豊かな植物が植えられています。
例えば春になると、桜や藤の花が咲いていきます。
さらに秋になると、境内に200本もの紅葉が花開きます。
赤い葉が境内全体を彩ります。
また夏になった時に芽が出る「平等院蓮(びょうどういんはす)」にも注目です。
平等院蓮は1999年に平等院内を発掘調査した際、江戸時代の地層から出土した種を発芽させています。
ここでしか見られない蓮の花です。
スマホなどで写真に収めると良いでしょう。
その他にも、キレイな建築物が多数あります。
例えば「養林庵書院」。
こちらは桃山城から移転したとされる建物で、重要文化財にも指定されています。
趣のある屋根などが、和風な雰囲気を出してくれています。
・【10円玉でお馴染み】京都の平等院まとめ!見どころ・拝観時間・拝観料・アクセス方法など!
三千院
京都の北側、大原の方にある「三千院」。
こちらは庭園の景観が特に優れている神社として知られています。
例えば客殿の庭園である「聚碧園」。
こちらでは池泉鑑賞式庭園という、自然を模した庭を、客殿近くから眺める形式を取っています。
まず東部は山畔を使った上下二段にスペースが分かれています。
そして南側には円形とひょうたんの形をした池になり、美しい庭を形成します。
宸殿(しんでん)の側にある「有清園(ゆうせいえん)」も見所です。
庭には青苔や杉、檜などの立木が並び、さらに三段式となった滝も配置。
人工的に作られたとは思えない、魅力的な空間となっています。
特に紅葉の季節は、境内全体が鮮やかな色になりますよ!
・【10円玉でお馴染み】京都の平等院まとめ!見どころ・拝観時間・拝観料・アクセス方法など!
南禅寺
南禅寺は京都の東側にあるお寺です。
こちらは「三門」からの景観に人気があります。
三門というのは仏道で悟りに至るために、透過しなければならない関門を表した門です。
その困難さを示すように、門は壮大な形をしています。
門の高さは約22メートル。
階段を上がって、2階に上がりましょう。
すると片側は境内から延びる石の道が、もう片側には京都の市内を見渡せます。
とくに京都の市内を見渡せる方は、非常にキレイな眺めになっています
この南禅寺で有名なのが、歌舞伎の演目「山門」。
南禅寺の三門に上った、江戸時代の大泥棒・石川五ェ門がある有名な言葉を言い放ちます。
それが歌舞伎といえばコレ! とも言われる「絶景かな、絶景かな」という名台詞。
このように、昔から歌舞伎などで受け継がれるほど景観が優れていると噂になっているのです。
そして境内にある水路閣も、確認しておきたいポイントです。
こちらは琵琶湖から水を通す際に使われている水路。
赤い煉瓦状のアーチになっており、見応えのある建築物になります。
特にサスペンスドラマなどでよく使われているので、見覚えのある人も多いと思いますよ♪
・【京都】見どころたっぷり南禅寺まとめ!サスペンスの舞台や拝観時間、アクセスなどを徹底解説
京都のお寺・神社:縁結びスポット
続いて京都のお寺や神社の中で、縁結びに関連したご利益のある所を紹介します。
定番の観光地から、中心部から少し離れた建築物まで、様々な寺社仏閣がありますよ!
八坂神社
京都の恋愛の神様と言われるのが「八坂神社(やさかじんじゃ)」。
繁華街などのある河原町から、徒歩で5分くらいの位置にあります。
この八坂神社は、大黒主命を祀る「大黒主社」という神社があります。
大黒主命は、神話の一つで困っていたウサギを助けることで有名な「因幡の白兎」のお話に出てきます。
その際、この白兎のエピソードから、大黒主命に縁結びのイメージができたそう。
その他、八坂神社では「恋みくじ」という恋愛についてのおみくじもあり、恋愛に関する事柄の情報も、かなり詰まっています。
貴船神社
貴船神社は京都の北側に位置する山にあります。
アクセスする場合、叡山電鉄に乗車して行きましょう。
貴船神社は、キレイなわき水の流れがあります。
そのため、神社周辺には心地よい水や気品のある空気が漂っています。
そんな神聖さによって、貴船神社はお願いをする人で溢れています。
代表となるのが、室町時代から受け継がれる「貴船の物語」。
こちらは都の貴族が身分違いの恋を叶えようとする話。
周囲の反対を受けた際、貴船神社にお祈りしたことで、無事にその恋が成就します。
そのため、貴船神社も縁結びの神社として敬われているのです。
・【京都】パワースポット晴明神社を紹介!陰陽師による厄除け効果!拝観時間やアクセス情報も
地主神社
神社やお寺を建設する前に、その土地に住んでいた土地神などを祀る神社を「地主神社(じぬしじんじゃ)」と呼びます。
そして清水寺の隣にも、この「地主神社」が建立されています。
こちらの地主神社も、縁結びの神社として祀られています。
それはこの地主神社の成り立ちに理由があります。
地主神社が作られたのは縄文時代とされています。
縄文時代と言えば、やはり多くの危険が残る時代。
それだけに人々の多くは、身の安全と子孫の繁栄を神社に祈ってきたそうです。
そのような考えから京都の地主神社は、縁結びの神社とされてきました。
特に有名な縁結びスポットが「恋占いの石」。
こちらは対になった2つの石です。
この片方の石から目を閉じて、もう一つの石にたどり着ければ、その恋が叶うとされています。
一度でたどり着ければ、恋の成就も早くなるそうですよ♪
金運のお寺・神社:金運スポット
続いて紹介するのが金運を上げてくれると言われている、お寺や神社のスポットです。
御金神社
初めに紹介するのが「御金神社(みかねじんじゃ)」。
御金神社は京都市内に位置しています。
この御金神社は、鉱山の神様といわれる「金山昆古かみ(かなやまひこのみ)」を祀っています。
そのため金や銀の鉱石の神様が、転じて金運の神様として、敬われるようになりました。
境内には金色の絵馬など、金運が向上しそうな物が、たくさんあります。
特に人気なのが、お土産の「福財布」。
この福財布には祈祷がされており、お金などを入れておくと、金運が揚がると言われています。
また宝くじや馬券を入れておくことで、それらが当たる、という噂もあります。
ぜひ年末ジャンボなどを購入した時には、この福財布に入れてしまってみてください♪
ただし福財布の効力は一年間となっています。
効果があった時は、稼いだお金でまた京都まで買いに来てはいかがでしょうか?
目印は門の前にある金色の鳥居です!
・【京都】御金神社(みかねじんじゃ)で金運アップ!ご利益、見どころ、アクセス方法を解説
伏見稲荷大社
伏見稲荷大社は穀物の豊穣などを目指す「稲荷大神」を祀っています。
そこから転じ、伏見稲荷大社は金運アップの効能で知られます。
特に大きなパワースポットとして知られるのが「奥の院」。
こちらは山を敬った場所になります。
歴史のある神社だけに、伏見稲荷大社はご利益も多く集まります。
なので、多くの金運が集まるといえるでしょう。
北野天満宮
学業や受験の神様として知られる「北野天満宮」。
しかし実は金運アップの効力もあるのです。
そのスポットが「大黒様の灯籠籠」。
こちらは大黒様が掘られた、としている石の灯籠です。
この大黒様の口に小石をうまく乗せられると、お金に困らなくなるそうです。
ぜひとも上手く小石を乗せるよう、チャレンジしてみてください!
京都のお寺・神社:パワースポット
京都のお寺や神社の中で、最後に紹介するのが、特にパワースポットとして崇められている所です。
お寺や神社の歴史の深さも相まって、かなりの神聖さを持ちます。
西本願寺
西本願寺は京都の「七条通」にある歴史的なお寺です。
1591年に東本願寺と別れ、1602年に今の形になりました。
荘厳な唐門や、根っこが上に向かって広がる「逆さ銀杏」など、不思議で力をもらえそうなスポットが多くあります。
・【京都】“お西さん”でお馴染み西本願寺へ行ってみよう!拝観時間、アクセス、見どころを解説
東本願寺
こちらも歴史のあるお寺「東本願寺」。
西本願寺の近くで、こちらも広大な境内を有しています。
大きな本堂は、見ているだけでも飽きません。
じっくり見て、楽しんで下さい!
晴明神社
陰陽師として有名な安倍晴明をまつっているのが「晴明神社(せいめいじんじゃ)」。
それだけにこの神社もパワースポットとして知られています。
さらに安倍晴明のエピソードにまつわる「一条戻橋」や「清明井」もあります。
そのパワースポットをよく見てみましょう。
・【京都】パワースポット晴明神社を紹介!陰陽師による厄除け効果!拝観時間やアクセス情報も
平安神宮
赤い大きな鳥居が印象的な「平安神宮」。
神社の周りには、四神と呼ばれる神様も祀っています
特に鳥居の大きさは、道路をまたぐほど。
その圧倒的な迫力を楽しんでください!
まとめ
以上、京都のお寺や神社の情報まとめでした!
ぜひ京都観光の際には、参考にしてください♪
mirumiの記事に いいね!しよう お出かけの最新情報をお届けします |