検索

    【京都】嵐山の鈴虫寺を徹底解説!お坊さんのおもしろい説法で人気急上昇中!

    • Ikuma

      Ikuma

    京都の嵐山にあるお寺、鈴虫寺を解説します。小さいお寺ながら、お坊さんによる説法で、人気を博しています。話術のうまいお坊さんによる説法は、笑いが絶えませんよ! また境内にあるお地蔵さんは、願い事を1つ叶えてくれると、人気がありますよ!

    【京都】嵐山の鈴虫寺を徹底解説!お坊さんのおもしろい説法で人気急上昇中!

    皆さん、こんにちは!
    色々に用事が片づいたためか、久々の休日をえらくのんびり過ごしてしまったIkumaです。

    京都の中でも、昔からの和の雰囲気の残る場所といえる「嵐山(あらしやま)」。
    こちらは京都市の西にある街で、自然と古民家が建ち並んでいます。

    そのため、寺社仏閣なども豊富です。
    例えば、京都五山の1つにも上げられるのが「天龍寺」があるのは、この嵐山です。

    そして、その嵐山の中でも有名なお寺となるのが「鈴虫寺」です。
    どのようなお寺なのか、今回はその姿を追ってみようと思います!

    鈴虫寺とは?

    鈴虫寺
    鈴虫寺

    まずは鈴虫寺の概要について、確認してみましょう!

    京都の嵐山にあるお寺

    鈴虫寺は、京都の西側の嵐山にあるお寺です。
    周囲には緑豊かな木々が生い茂っている他、足下には石畳などが敷き詰められ、和の風情を見せています。

    その素敵な景色を目的に来る人も多くいます。
    近くには、苔寺という通称でも有名な「西芳寺」もあり、一緒にあわせて訪れる人もいます。

    説法やお地蔵様が大人気

    鈴虫寺前の階段
    鈴虫寺前の階段

    鈴虫寺の人気の要因となるのが、お寺内での説法です。
    鈴虫寺にはお坊さん達によるお説法の会が開かれているのです。

    説法と聞くと、なんだか難しくて退屈なイメージがしますね……。
    しかし、この説法が面白いと大変評判なのです!

    その他に人気なのが、園内のお地蔵様。
    こちらは普通のお地蔵様と異なり足袋を履いているなど、特徴のある姿をしています。

    これらにも特別な理由があり、様々な人が訪れます。

    御説法が大人気の「鈴虫寺」:説法

    鈴虫寺の中で聞ける鈴虫寺の説法。
    お堂の中では鈴虫も育てられており、説法中は鈴虫の綺麗な鳴き声を聞きながら話を聞けます。

    1日に数回実施する説法

    鈴虫寺の説法は一日に数回行われます。
    所要時間は20分から30分ほどです。

    説法では仏教のお話を引用しながら、お坊さんが面白い話を聞かせてくれます。
    このお坊さんの話し方がとても上手なのです!

    そのため説法中はいつも笑いが絶えません!
    一度の説法で200人ほどが参加できます安海の時はいつも満員です。

    また説法の行われる時間はまちまちで、予約ができません。

    このため、参加したい人は前の説法の時間から、並んでおく必要があります。
    混雑する時期によっては、ずらっとスゴい人数が列を作ることも。

    そのため、参加する場合には早めに並んでおきましょう。

    説法の後にはお菓子も

    説法の後の和菓子
    説法の後の和菓子

    説法の最中にはお茶も出されます。
    和菓子も一緒に出してくれますよ!

    これは「茶礼」と呼ばれる禅宗の教えに基づいています。
    ゆっくりとリラックスしながら、説法を聞いてくださいね♪

    御説法が大人気の「鈴虫寺」:見どころ

    その他に鈴虫寺の見どころといえる物はいくつかあります。
    ここでチェックしてみましょう。

    お地蔵さん

    まずは鈴虫寺の境内にあるお地蔵さんです。
    前述したようにこのお地蔵さんは、他のお寺の物と異なる特徴を持っています。

    何より大きく異なるのが、鈴虫寺のお地蔵さんは足袋を履いている所です。
    これは日本でも唯一の物であり、深い理由があるのです。

    本来、お地蔵さんやお寺に参拝してお願い事をかなえて貰いたい場合、一度ではなく、何度も参拝しお願いする必要があります。
    しかし鈴虫寺のお地蔵さんは、一度の参拝でお願い事を聞き入れてくれます。

    さらにお願いを叶えようと、お地蔵さんが歩き回ってくれます。
    そのために、お地蔵さんは足袋を履いているのです♪

    特に恋愛に関するお願いは、よく叶えてくれると評判です。
    女性の参拝客には見逃せないですね♪

    お地蔵さんがいるのは鈴虫寺の山門脇です。
    説法の後にお参りすれば、ご利益も倍増するでしょう♪

    お願いは独りよがりにしない!

    鈴虫寺のお地蔵さんにお願いをする時は、あまり独りよがりな物ばかり、祈らないようにしましょう。
    できるだけ、いろんな人が幸せになる願いの方が、叶えてもらえるそうです。

    もちろんお祈りする時は、真摯な気持ちでお祈りしましょうね!

    御説法が大人気の「鈴虫寺」:ランチ

    鈴虫寺の周辺には、おいしいランチを出すお店があります。

    苔乃茶屋

    苔乃茶屋は鈴虫寺から徒歩で3分ほどの位置にある食事所。
    看板メニューとなるのは「門前とろろそば」です。

    そばの上には、たっぷりのとろろと卵が入っています。
    さらに青海苔もかかり、そばを美しく色合います。

    またかけそばと、とろろご飯がセットになったメニューもあります。
    その他、甘味などもおいしいと評判ですよ!

    ワイズ カフェ ゼロ

    鈴虫寺の周辺にある洋風なカフェ「ワイズ カフェ ゼロ」。
    ランチとしても食べられそうな、ボリュームのあるスイーツ菓子が人気です。

    特に評判のメニューなのがロールケーキ「西京アイスろーるケーキ」。
    コクと旨さがじっくり詰まっています。

    その要因となるのが、ケーキ内に入っているクリーム。
    このクリームには京都の甘口味噌「西京味噌」を原材料に使っているのです。

    小腹が空いた時に、行ってみるのはいかがでしょうか?

    御説法が大人気の「鈴虫寺」:御朱印・お守り

    鈴虫寺には御朱印やお守りなども置かれています。
    こちらでチェックしてみましょう。

    御朱印

    鈴虫寺の御朱印を貰えるのは、入場時になります。
    御朱印がほしい場合、入場受付をする場所の裏側に行きましょう。

    その場所で、始めに御朱印帳を渡します。
    そして説法などを聞いて、境内を見学した後に戻ると、御朱印の御朱印帳を貰えます。

    お守り

    鈴虫寺には、ゼッタイに購入しておきたいお守りがあります。
    それが赤字で御守りに書かれた字が印象的な「幸福御守」です。

    幸福御守は、お地蔵さんの化身とも言われており、大きなご利益があります。
    この御守りと一緒にお地蔵さんに祈ることで、さらにお願いを叶えてくれやすくなります。

    ぜひとも購入してお地蔵さんを拝んでみてください♪

    御説法が大人気の「鈴虫寺」:拝観方法

    鈴虫寺の入り口
    鈴虫寺の入り口

    鈴虫寺の拝観方法のまとめです。
    拝観時間や拝観料などを確認してみましょう!

    拝観時間

    鈴虫寺の拝観時間は、まず9:00に開門となります。
    そして最終受付が16:30で、その30分後の17:00に閉門となります。

    一番訪れる人が多いのは、お昼ごろです。
    鈴虫寺のHPで、混雑状況がチェックできるようになっているので、訪れる前に確認すると良いでしょう。

    また、説法の時間も同じく9:00~17:00です。
    開門と同時に入った場合は、まず説法を受けに行くのがおすすめです。

    拝観料

    鈴虫寺では拝観に際して、料金が発生します。
    具体的には大人は500円、子ども300円です。

    また説法に対するお金など発生しません。
    ただお守りなどはもちろん有料なので、注意しておきましょう。

    アクセス方法

    鈴虫寺へのアクセスする場合、バスを使うのがおすすめです。
    最寄り駅となるのは「苔寺・すず虫寺」というバス停です。

    バスは京都の各所から出ています。
    例えば京都駅からだと、京都バス「73番」「83番」などに乗車するのが良いです。

    乗車時間は1時間ほど。
    バスに乗っている間は、嵐山の風景なども楽しんでみて下さい!

    まとめ

    以上、鈴虫寺の各種情報まとめでした!
    多くの方から高評価を集める説法、ぜひとも参加してみて下さい!

    中でも秋などは、紅葉もあって景観が大変綺麗になります。
    カメラをお持ちの人は用意していきましょう!

    【京都】嵐山の鈴虫寺を徹底解説!お坊さんのおもしろい説法で人気急上昇中! mirumiの記事に
    いいね!しよう


    お出かけの最新情報をお届けします

    ランキングおすすめ記事

    1. ランキング画像

      【ハワイ】日本との時差は?サマータイムはある?計算方法、便利なアプリ、時差...

      えみ

    2. ランキング画像

      新宿高島屋のおすすめランチ5選!おしゃれグルメ&ガッツリご飯まとめ!テラス席...

      Surf

    3. ランキング画像

      【グアム】スタバがないって本当?日本未発売のフラペチーノ瓶など限定商品を紹介!

      Hitomi.

    4. ランキング画像

      【必見】浅草寺のお守りの種類&値段まとめ!縁結び・学業成就・健康系・浅草寺...

      Ikuma

    5. ランキング画像

      【北海道】札幌の「ミルク村」とは?リキュールアイスクリームを楽しめるバー!...

      Surf

    キーワード話題のキーワード