検索

    【京都】見どころたっぷり南禅寺まとめ!サスペンスの舞台や拝観時間、アクセスなどを徹底解説

    • Ikuma

      Ikuma

    今回は京都でも人気のお寺「南禅寺」の紹介です。境内にはサスペンスドラマでもよく出てくる「水路閣」や、歌舞伎の舞台として有名な「三門」などたくさんの見どころがあります! 拝観時間や拝観料についてもまとめていますよ!

    【京都】見どころたっぷり南禅寺まとめ!サスペンスの舞台や拝観時間、アクセスなどを徹底解説

    皆さん、こんにちは!
    先日、動かなくなっていたテレビを修理してもらったlkumaです。

    国外でも知名度の高い日本の都市といえば「京都」。
    最近では海外からの観光客に向けたサービスも多く始まり、人気となっています。

    そんな時にご紹介したいのが、京都の東山の辺りにある「南禅寺(なんぜんじ)」。
    果たして、どのような観光地になるのか、こちらでチェックしてみましょう!

    京都の南禅寺:拝観方法

    京都でも人気の「南禅寺」
    京都でも人気の「南禅寺」

    京都でも人気の観光地、南禅寺。
    まずはその拝観方法について、まとめてみました!

    拝観時間

    初めに南禅寺の拝観時間について確認しましょう。
    南禅寺では、季節によって拝観時間が変動するようになっています。

    まず春ごろの3月1日から秋の終わりである11月30日までは、午前8時40分から午後5時まで拝観できます。
    拝観受付は、20分前の午後4時40分までです。

    そして12月1日から2月28日までの冬の期間中は、午前8時40分~午後4時30分まで拝観できます。
    つまり拝観受付が30分短くなるわけですね。

    また年末の12月28日から31日までの年末は、拝観ができないようになっています。
    そのため、年末の京都旅行を考えている場合は注意が必要ですね。

    拝観料

    そして南禅寺では、拝観料がいる場所といらない場所があります。
    こちらでそのルールを確認しましょう。

    まず三門という門に入る場合は、大人1人で500円の料金がいります。
    ただし30人以上の団体で利用する場合、団体割引で安くできます。

    そして「南禅院」という場所では、大人1人で300円の拝観料が必要です。
    しっかり用意しましょう。

    「方丈庭園(ほうじょうていえん)」という庭では、大人1人で500円の料金が必要です。
    高校生なら400円、小・中学生なら300円です。

    拝観料に合わせて、お参りの際に入れるお金も必要です。
    あわせて準備しておくと良いでしょう。

    京都の南禅寺:三門

    南禅寺の三門
    南禅寺の三門

    南禅寺で見ておきたい建築物といえば、南禅寺の正門である「三門(さんもん)」。
    「山門」とも表記します。

    三門とは

    この三門は、仏教で悟りを開く時に理解する必要のある3つの考え「空」「無相」「無作」を表しています。
    特に立派な上層の楼を「五鳳楼」と呼んでおり、日本三大門と呼ばれるほどの威容を誇っています。

    この門ができたのは永仁3年(1295)のこと。
    公家の西園寺実兼(さいおんじさねかね)によって寄進され、その後、新三門に改築されたのですが、文安四年に起きた火災で焼失しました。

    その後、寛永5年(1628)に藤堂高虎(とうどうたかとら)が、戦死した家来を弔うため、再建を行います。
    この時、現在の三門となりました。

    三門の構造

    三門は、正面の大きな門と、その両脇に小さな門が付いています。
    正面の門は「五間三戸(ごけんさんと)二階二重門」という構造で作られています。

    まず1階は柱によって5つに仕切られています。
    そして真ん中の三つの間に、両開きの入り口があります。

    1階が和風の造り、2階が中国風の造りです。
    2階の楼上内の中央には、本尊のお釈迦様が置かれ、その横にも他の神様の仏像などが置かれています。

    門の高さは約22メートル。
    明治32年(1899)には国から重要文化財の指定を受けています。

    三門からの眺め

    門の高さが22メートルというのもあって、三門からの眺めはとってもすばらしいです!
    南禅寺の中心に向かって延びる石の道や、京都市内までその広々とした空間をじっくり見つめていられます。

    この眺めの良さは昔から有名でした。
    そのことは江戸時代の歌舞伎の演目「楼門五三桐」から伺えます

    こちらの演目では江戸時代の大泥棒「石川五右衛門」が、三門からその景色を見ます。
    その時に出た言葉が、あの有名な「絶景かな、絶景かな……この五右衛門の目には値万両、万々両」なのです。

    ぜひ歌舞伎の舞台にもなった、門の上からの景色をご覧くださいませ。

    京都の南禅寺:建築物

    境内の一角にもフォトスポットが多い南禅寺
    境内の一角にもフォトスポットが多い南禅寺

    その他にも南禅寺の見どころといえる建築物はいくつもあります。
    どのような建築物があるのか、こちらでチェックしてみましょう♪

    南禅院

    南禅寺にあり、かつて天皇の離宮と南禅院。
    初めて作られたのは今から700年以上前の1289年のことです。

    現在の庭園は徳川綱吉の母親の寄進によって、1703年に再建されたもの。
    庭園の隅には、この離宮を初めて作った亀山法王の墓も置かれています。

    庭園は当時の面影を残したもの担っており、周囲には木々が生い茂っております。
    また離宮の左奥に滝口の石組みが組まれた他、竜の形に作られた「曹現池」という上池もあります。

    建物を眺めていると、自然に心静かになることでしょう。

    法堂

    法堂というのは、お寺の中でも公式の法要などを行う時に使われる場所です。
    そのため現在の南禅寺の中でも、中心的な建物となっています。

    しかしながら、これまでに法堂は何度も壊れてしまっています。
    例えば創立時の法堂は、応仁の乱によって崩壊しています。

    その後、1479年に復興した法堂も、1893年の火災によって焼失。
    なかなか大変な目にあっています。

    しかし1909年に再建した現在の法堂は、内部に釈迦や菩薩を置いた立派な物。
    ぜひお参りに立ち寄って見てください。

    本坊

    どこかのんびりした雰囲気のある建物が「本坊」。
    白い壁に黒目の木材が区切りを入れており、すっきりとした印象に綯っています。

    この本坊では御簿さんたちが生活をしています。
    また有料ながら、こちらで抹茶を味わうこともできますよ!

    水路閣

    南禅寺の水路閣
    南禅寺の水路閣

    そして南禅寺の境内に置かれている中で、なかなか物珍しい物になっているのが「水路閣」。
    こちらは琵琶湖の水を取り分けるため、明治時代に作られた水路となっています。

    水路は煉瓦作りのアーチになっており、堂々とした雰囲気が漂います。
    西洋風な建物にも関わらず、南禅寺の様子に不思議とぴったり合っています。

    その様子からサスペンスドラマの舞台として、撮影に使われることもしばしば。
    ドラマ好きの方には、見覚えのある場所になっています!

    京都の南禅寺:庭園

    南禅寺の庭園
    南禅寺の庭園

    その他、南禅寺は庭園もとてもキレイな場所になっています。
    その庭園をこちらで確認してみましょう。

    方丈庭園

    方丈庭園
    方丈庭園

    初めに紹介するのが「方丈庭園」。
    こちらは江戸時代の小堀遠州と伝えられている庭園です。

    東西に細長い地形となり、大きな石組みを右奥に配しています。
    そして前方と右手は白砂が敷かれており、ゆったり広々とした空間になっています。

    歴史的に見ても評価の高い庭園になり、江戸時代初期の代表的な枯山水庭園とされています。
    拝観料は必要ですが、それだけの価値のあるすばらしい庭園になっていますよ。

    小方丈庭園

    「小方丈庭園」は、1966年に作られた庭園です。
    「心」の字の形をして作成されています。

    落ち着いた雰囲気のある庭園なので、休憩がてら、ゆっくり眺めてみるのはいかがでしょうか?

    六道庭

    また仏教における戒めの考え「六道輪廻」を表したのが「六道庭」。
    杉苔の中に置かれた景石など、こちらも見応えがありますよ!

    京都の南禅寺:歴史

    南禅寺の歴史は、今から700年以上前の1291年から始まります。
    造られたのは、先ほど南禅院に住まれていた亀山法皇。

    その南禅寺を任されたのは「大明国師」。
    こちらが当時の南禅寺の基礎を作り上げ、今に至っています。

    京都の南禅寺:アクセス

    魅力的な建築物や庭園の揃った南禅寺。
    最後に、そのアクセス方法について解説します。

    車でアクセスする方法

    始めに紹介するのが車でアクセスをする方法。
    南禅寺の近くには駐車場も用意されています。

    高速を使用する場合、「京都東インター」という所で降りましょう。
    そして三条に行く方面へ6キロほど進むと到着します。

    ただしシーズンによっては、道が混雑する場合もあります。
    道路状況をラジオなどでチェックしておくと良いですよ♪

    電車でアクセスする方法

    そのため旅行シーズンに南禅寺に行く際に、おすすめのアクセス方法なのが電車です。
    事故などがない限り、遅延せず南禅寺までアクセスできますよ♪

    まず京都駅からアクセスする場合、京都地下鉄東西線の「蹴上(けあげ)」駅に行きます。
    四条駅で乗り換えするのが便利ですよ♪

    その後、蹴上駅から徒歩10分くらいまでの所に、南禅寺があります。
    道中には壁がねじ曲がったようなトンネル「ねじりまんぽ」もあります。

    また阪急京都本線にある「烏丸」駅などからアクセスする場合は、一旦「烏丸御池」駅などに乗り換えます。
    その後は10分程で蹴上駅まで到着します。

    まとめ

    以上、京都でも名寺という噂の名高い「南禅寺」の紹介でした!
    荘厳で美しい建築物や景色が揃っているお寺なので、東山の方に行く機会があれば、ぜひとも行ってみて下さい!

    特に秋の季節は、紅葉が大変美しくなっています。
    カメラを持っている人は、持参すると良いでしょう♪

    ==画像提供==
    @unazi_travel様

    【京都】見どころたっぷり南禅寺まとめ!サスペンスの舞台や拝観時間、アクセスなどを徹底解説 mirumiの記事に
    いいね!しよう


    お出かけの最新情報をお届けします

    ランキングおすすめ記事

    1. ランキング画像

      【現代建築】マリーナベイサンズが倒壊寸前!? 傾いているという噂の信ぴょう性...

      cihaya

    2. ランキング画像

      【ソウル】絶品カンジャンケジャンが食べられるお店10選!一度は訪れたい名店を...

      j.korea

    3. ランキング画像

      【シンガポール】人気のパイナップルケーキを食べ比べ!おすすめ店のパイナップ...

      Umi

    4. ランキング画像

      【お土産におすすめ】羽田空港で買える雑貨32選!ターミナルショップ別まとめ!...

      真岐

    5. ランキング画像

      【台北】おいしいクラフトビールが飲めるお店4選!台湾でしか飲めないビールを味...

      いまけん

    キーワード話題のキーワード