検索

    【必見】台湾旅行の注意点まとめ!夜市の食べ物は安全?水道水は危険?巻き込まれやすい犯罪も紹介

    • Sho

      Sho

    日本人に人気の旅行先「台湾」ですが、日本と似ているポイントがたくさんある一方で、注意しなければいけない点もたくさんあります。せっかくの台湾旅行ですから思いっきり楽しむためにも現地のことをしっかり理解しておきましょう!地下鉄MRT内でのマナーや、夜市の食べ物の注意点、防犯のポイントをまとめました。台湾在住の筆者と一緒に、台湾旅行の注意点をチェックしていきましょう♪

    【必見】台湾旅行の注意点まとめ!夜市の食べ物は安全?水道水は危険?巻き込まれやすい犯罪も紹介

    こんにちは。現在台北の大学院に留学中のShoです。
    実際の体験をもとに台湾の情報をお届けしています!

    今回は、台湾旅行で気をつけなければいけない注意点やマナーをまとめました。

    台湾に行ったら美味しいものや楽しいことに夢中になってしまいますが、安全に過ごすこと・現地のマナーを守ることを忘れてはいけません。

    この記事を参考にして、台湾旅行の注意点をチェックしておきましょう!

    台湾旅行の注意:食べ物

    食事には注意
    食事には注意

    台湾は高温多湿の国です。
    暖かい気候で快適ですが、その反面で食べ物には十分な注意が必要です、

    台湾の美味しい食べ物をたくさん食べたいところですが、お店によっては清潔でないお店もあります。
    食べ物によってはお腹を壊してしまうこともあるので注意が必要です。

    夜市の食べ物に注意

    夜市
    夜市

    夜市の食べ物には少々注意が必要です。
    台湾には士林夜市や寧夏夜市など有名な夜市がたくさんありますが、どこの夜市にも注意が必要です。

    夜市の中のお店によってはナマモノを提供しているお店もあります。
    果物やお肉、お魚も当たり前のように売っています。

    特に果物には注意しましょう。
    フルーツのミックスジュースやミルクを提供しているお店は、店員さんが手袋をせずに調理していることもあるので注意が必要です。

    しっかり見極めてから購入することをオススメします!

    胃もたれ、胸焼けに注意

    食べ物はオイリーなものが多い
    食べ物はオイリーなものが多い

    胃もたれと胸焼けに注意しましょう。
    台湾の食べ物はとにかく脂っこいので、胃もたれと胸焼けしやすいです。

    特に朝ごはんから中華料理を食べたりするとなりやすいと思います!
    朝ごはんには中華粥など、ヘルシーでライトなものを食べることをオススメします。

    万が一のために、日本から胃薬を持っていくといいですよ!

    台湾旅行の注意:飲み物

    台湾の屋台
    台湾の屋台

    台湾の水道水に関する注意点です。
    水・お茶を購入するポイントをまとめました。

    水道水は飲めない

    台湾では水道水は飲むことができません!

    台湾の水道は水道管が古く、清潔な水を届けられないのです。
    基本的に水は購入して飲むようにしましょう。

    しかし、ペットボトルで売っている水の中にも、水道水をろ過しただけのものもあるため注意が必要です。

    ペットボトルのラベルの部分に「自來水」と書かれたものは水道水です。
    これらは価格がとても安いです。

    少々高くなってしまうのですが、天然水を買うとお腹を壊す心配もなくていいと思います!

    コンビニのお茶は無糖を選ぼう

    お茶
    お茶

    台湾のお茶は甘いものと無糖のものがあります。
    日本で甘いお茶を見ることは滅多にありませんが、台湾では甘いお茶が普通に売られています。

    甘いお茶が飲みたくなければ、無糖と書いてあるものを選ぶようにしましょう。

    ちなみに筆者のオススメは写真のお茶です。

    このシリーズは全て無糖なのですが、バリエーションも豊富でとてもいいですよ!
    味も日本のお茶とほとんど変わらないです!

    大衆食堂ではドリンク持ち込み可

    台湾では大衆食堂に飲み物を持ち込むことが可能です。

    無料で水を飲むことができるお店は、高級レストランを除きほとんどありません。
    これも衛生上の問題です。

    ご飯屋さんを訪れる人たちはみんな自分で飲み物を持参しています。
    台湾は辛いものや熱々のものがたくさんあるので、お水は必須ですね!

    台湾旅行の注意点:トイレ

    台湾のトイレは日本と仕様が異なります。
    トイレ自体も少ないので注意が必要です。

    トイレットペーパーは流さない

    台湾のトイレ
    台湾のトイレ

    台湾のトイレでペーパーが流せるようになり始めたのは最近のこと。

    現在、台湾のトイレは配管や水圧の関係で、流せるトイレと流せないトイレの両方があります。

    トイレの壁に貼り付けてある張り紙をみて、流せるトイレなのか流せないトイレなのかを判断するようにしましょう。

    【必読】台湾のトイレは紙が流せない?!トイレットペーパーや有料トイレなど、台湾のトイレ事情を解説

    ドリンクの飲み過ぎに注意

    暑い時期には冷たい飲み物が欲しくなる
    暑い時期には冷たい飲み物が欲しくなる

    台湾はコンビニにトイレがある確率が低いです。
    ふと「トイレに行きたい!」と思ってもMRTのステーションに戻らなければいけないこともあります。

    特に、冷たいタピオカの飲み過ぎには注意が必要です。
    台湾ではタピオカミルクティーを安く手に入れることができるので、ついついたくさん飲んでしまいがち。

    お腹を壊してしまったら旅が台無しです。

    ドリンクスタンドでは氷の量を少なめに調節することをオススメします!

    台湾旅行の注意:お金

    台湾旅行計画中
    台湾旅行計画中

    お金に関する注意点も知っておきましょう!
    損することがないように、免税やチップ、有料バッグについて紹介します。

    チップはいらない

    チップは特別な時だけ
    チップは特別な時だけ

    台湾にはチップを渡す文化がありません。
    チップを渡す必要があるのはおもてなしをしっかりしてくれたときなど特別なときだけです。

    アメリカやカナダのように、毎回チップを渡さなくてもいいです。

    逆にチップを渡そうとすると、「支払い少し多いよ!」と返されてしまうときもあります(笑)
    筆者も一度だけチップを渡したことがありますが、変な顔をされてしまいました(笑)

    免税をうまく使おう!

    台湾に旅行に来たら、免税をうまく利用しましょう。

    免税で5%ほど安く手に入れることができます。
    免税は税込2000元(約7,100円)から適用されます。

    TRS(Tax Refund Store)認定されているお店ならどこでも適用されます。
    何人かで旅行に来た際には、いっぺんに1人が払うことで免税が適用されやすくなりますよ!

    両替はどこでもOK!

    台湾は街中のどこでも両替ができます。
    日本や空港で両替をしていなくても大丈夫です。

    ロッカーを使いたいときなど、小銭がないときはコンビニで気軽に両替しましょう!

    夜市で大きなお札を出すと、安全上断られることもあります。

    レジ袋は有料!マイバッグを持っていくと○

    台湾では、レジ袋が有料です。
    手に入れるには1元(約4円)払わなければなりません。

    スーパーなどで何か買っても「レジ袋をください」と言わなければもらうことができないので、日本からあらかじめマイバッグを持っていくことをオススメします。

    マイバッグを持っていくことでエコにもなって一石二鳥ですよね!

    台湾旅行の注意:交通

    交通アクシデントに注意
    交通アクシデントに注意

    台湾の交通で注意するべき点を挙げます。

    交通システムが日本と違うこともり、少々注意しなければならない点があります。
    一緒にチェックしていきましょう!

    MRT内での飲食が禁止

    MRTの駅
    MRTの駅

    主要なインフラであるMRT内(地下鉄)では一切の飲食が禁止です。
    MRTの駅構内でも同様に飲食が禁止です。

    MRT内での飲食が禁止なのは、清潔に保つためです。
    この決まりを破ると罰金が取られてしまうので注意しましょう!

    MRTのマナーについては以下の記事にもまとめてあるので参考にしてくださいね!
    【台北】MRTの乗り方や料金を現地留学生が紹介!台湾の地下鉄のマナーや禁止事項もチェック

    道路を横切る際には注意!

    横断歩道
    横断歩道

    台湾の交通マナーは日本より悪いので気をつけましょう!
    オートバイが普及している台湾の交通インフラでは、歩行者が優先でないなと感じることがかなりあります。

    マナーを守る人もいますが、道を渡ろうとしてもオートバイの流れが全然止まってくれないこともあります。
    それぐらい交通量も多く危ないので注意が必要です。

    ちなみに車は右側通行ですので日本と逆です!これにも注意しましょう!

    台湾旅行の注意:巻き込まれやすい犯罪

    その他の注意事項
    その他の注意事項

    台湾は比較的治安も良く安全な海外旅行先です。
    しかし、夜の一人歩きや観光客を狙ったスリには十分注意しましょう。

    スリ・置き引き

    観光客は大金を所持しているケースが多く、スリのターゲットになりやすいです。
    札束をむやみに見せない、財布をポケットに入れないなど、最低限の注意が必要です。

    また、日本のように食事中に荷物を置いたままトイレに行くこともNG。
    貴重品は肌身離さず持ち歩くことを徹底しましょう。

    万が一クレジットカードを紛失した場合は、すぐに使用不可にできるようカード発行会社の連絡先を控えておくことも有効です。

    夜の一人歩き

    夜市などが楽しい台湾ですが、繁華街の外での一人歩きは危険です。
    慣れない場所ではなおさら、単独行動は避けるようにしましょう。

    台湾旅行の注意:お酒・タバコ

    お酒
    お酒

    台湾の飲酒、喫煙は18歳からOKとなっています。
    旅行者にも現地の法律が適用されるので、18歳以上の方は台湾ではお酒もタバコもOKです!

    修学旅行で台湾を訪れる方もいると思いますが、修学旅行の決まりで飲酒喫煙が禁止されているなら絶対控えましょう。
    それ以外の方も飲み過ぎには注意しましょうね!

    まとめ

    今回は、台湾旅行で注意しなければならない点を紹介しました。

    日本と違う点もあって新鮮だと思います!
    台湾を訪れる際にはぜひ参考にしてくださいね!

    【必見】台湾旅行の注意点まとめ!夜市の食べ物は安全?水道水は危険?巻き込まれやすい犯罪も紹介 mirumiの記事に
    いいね!しよう


    お出かけの最新情報をお届けします

    ランキングおすすめ記事

    1. ランキング画像

      【原宿・明治神宮前】チーズハットグおすすめ店舗6選!人気メニュー、特徴、ショ...

      AMBI

    2. ランキング画像

      【韓国】GOTO MALL完全ガイド!服があふれるソウルの激安ショッピングスポット

      hana

    3. ランキング画像

      【韓国】チェジュ島でおすすめのお土産10選!定番のお菓子、雑貨、チェジュ島限...

      j.korea

    4. ランキング画像

      【沖縄】ブルーシールアイスパーク完全ガイド!手作りアイスや冷凍庫体験、アク...

      Sayuka

    5. ランキング画像

      【金沢】ひがし茶屋街にあるランチのお店20選!旅行・おでかけにおすすめの名物...

      ミヤザキ

    キーワード話題のキーワード